お漏らしの強い味方、バソプレシン!

そろそろ目ぼしい物質も尽きてきた「神経伝達物質に親しもう」シリーズ、これまで四大幸福物質のドーパミンセロトニンオキシトシンエンドルフィン、闘争物質アドレナリンノルアドレナリンの兄弟分子、さらにはアレルギーの主要因といえるヒスタミンや、リラックスに重要な副交感神経系を司ると同時に実は興奮性の作用もあったアセチルコリンを経て、脳の中で一番量が多いといわれている、抑制性・興奮性の相反する作用で上手くバランスが保たれているGABAグルタミン酸について触れていました。

 

紹介用にクリーブランド・クリニックのHEALTH LIBRARY記事をお借りいているわけですが、総まとめともいえる「Neurotransmitters(神経伝達物質)」という記事を見てみると……

my.clevelandclinic.org

 

…まさに上に挙げた、ここ最近見ていた神経伝達物質で、「具体例」として挙げられている物質が過不足なくちょうどピッタリ全て網羅しており(この記事を参考にしたわけではなかったのですが、有名所からピックしただけあって、全く同じリストに落ち着いた感じですね)、とはいえ実は残り1つだけ、一番簡単なアミノ酸である「グリシン」が…

(おさらい:前回のグルタミン酸は「COOH」を1つ余計に持ったアミノ酸でした。タンパク質を構成する20種のアミノ酸は4本腕を持った炭素原子に、「水素原子-H」「カルボキシル基-COOH」「アミノ基-NH2」が結合しており、「残り1本の腕に何が来るか?」が違うだけで20種類違うものが存在している感じになっており、その残り1つの部分を「側鎖」と呼んでいます…

…ということをずっと前のアミノ酸記事でも触れていましたが、グリシンは側鎖に一番簡単な原子団である水素原子が1つ来ただけの、紛うことなき最小・最も単純なアミノ酸なわけですね)

…と、余談のおさらいが長くなりましたが、あとひとつ「グリシン」だけはまだ触れてなかった形なんですけど、まぁグリシングルタミン酸同様、神経伝達物質としても使われてはいるものの、正直そこまで神経伝達物質として重要な存在でもないのか、(↑の「神経伝達物質」記事では例として挙げられていたものの)HEALTH LIBRARY記事に独立した項目としては存在しませんでした。

 

もしあったらグリシンを見て「神経伝達物質はおしまい!」としようと思ったのですが、ないなら仕方ありません……神経伝達物質というより圧倒的に「ホルモン」としての側面が大きいですけど、一応ウィキペディアの「神経伝達物質」記事(↓)にも挙がっているもので、高校生物でも習うメジャー所はまだチラホラいらっしゃったため、苦し紛れに最後の悪あがきとして、いくつか他の(高校生物では「ホルモン」の章で習う)物質ももうちょびっつだけ見ていくといたしましょう。

 

ja.wikipedia.org

 

このシリーズは愛情ホルモン・オキシトシンから始めたわけですけど、オキシトシンと同じ部位から分泌されて、生物の授業でも何となくセットで習った記憶がある(両方ちょっと下ネタっぽい作用がある点も含め笑)、バソプレシンから行ってみましょうか。

 

こちら、まぁ↓の記事でよりバッチリ説明されるものだと思いますけど、腎臓で水の再吸収に働くホルモン、つまり、おしっこのもとが膀胱へ行くのではなく、液体が腎臓に吸い上げられて尿の量を減らしてくれるということで、ズバリ、「抗利尿ホルモン」とも呼ばれているものですね。

(この「抗利尿」という用語も、「利尿」で「尿の排出を促す」という意味で、そこに「抵抗」の「抗」がついて「尿の排出を促すのに抗う」という感じで、初めて見たときは何ともややっこちぃと言いますか「どっちや!」と一瞬思えたものの、まぁ言うほど複雑でも何でもないですかね笑)

 

抗利尿ホルモンは英語で「Antidiuretic hormone」でADHという略称になり、以下のクリ・クリ記事のタイトルにも表示されているとともに(あれ、記事タイトルは「ADH」も併記されていましたが、リンクカードではなかったですね)、医療機関の記事だけあって、今回は神経伝達物質・ホルモン全般の知識よりも、実際の世界で使われている「尿止め薬」としての解説がメインな感じに思えます。

 

(あぁ、HEALTH LIBRARYのセクション自体も、今までの「ARTICLE(解説記事)」とは違い、「DRUGS, DEVICES & SUPPLEMENTS(薬、医療機器およびサプリメント)」というカテゴリーになってましたね。ちょっと毛色が違うのも納得です。)

 

早速参りましょう。

 

my.clevelandclinic.org

 

(なお、ウィキペディアなどほとんどのページでは「バソプレッシン」と表記されていますが…

ja.wikipedia.org

 

…僕は高校生物で「バソプレシン」と習いましたし、まぁカタカナ表記なんてどうせ正確でも何でもないので、「初めて見たのが自分の中の原点にして正典」という感じで、ここでは「バソプレシン」表記でいかせていただきましょう。)

 

Vasopressin, ADH injection(バソプレシン、ADH注射)

バソプレシン注射は、体内の水分バランスを調整するバソプレシンホルモンの合成製剤です。この注射は、体内で作られるおしっこの量を減らす手助けをしてくれます。また、微小血管の収縮も行います。胃の膨満感や糖尿病性尿崩症の治療に使われています。

 

この薬は何なの?

VASOPRESSIN (発音:vas oh PRES in=ヴァス・オー・プレス・イン)はホルモンであり、通常、体内で合成されます。この薬は、作られる尿の量を減らすことおよび微小血管を収縮させる作用があります。糖尿病性尿崩症の治療に使用されます。また、種々の医学的処置や手術後の胃の膨満感を軽減するためにも使用されます。

この薬は、他の目的で使用されることもあります;質問がある場合は、かかりつけの医療従事者または薬剤師にお尋ね下さい。

一般的な商品名:ピトレシン、バソストリクト

 

この薬を服用する前に、医療機関に何を伝えるべき?

かかりつけの医療従事者に、以下のような状態があるかどうかを知らせる必要があります:

  • 血管疾患
  • 心臓病
  • バソプレシン、その他の薬、食品、染料、または防腐剤に対する異常反応やアレルギー反応
  • 妊娠している、または妊娠しようとしている
  • 授乳中

 

この薬はどうやって使うの?

この薬は、皮下または筋肉に注射して用います。この薬の準備と投与方法に関しては、処方時に指導してもらえることでしょう。指示通り正確に使用してください。定められた間隔で薬を接種してください。指示以上の頻度で服用しないでください。

使用済みの注射針や注射器を、専用の鋭利物廃棄容器に入れることは大切です。普通のゴミ箱には入れないでください。鋭利物容器をお持ちでない場合は、薬剤師または医療従事者に連絡して入手してください。

小児へのこの薬の使用については、小児科医に相談してください。この薬は特定の症状に処方されることがありますが、注意事項が必ず適用されます。

過剰投与: この薬を過剰に摂取したと思われる場合は、直ちに毒物管理センターまたは緊急治療室に連絡してください。

注意:この薬は本人専用です。他の人と共有しないでください。

 

投与し忘れてしまったらどうする?

投与し忘れた場合は、可能な限り早く摂取してください。もしも次の服用時間が迫っている場合は、その分だけ服用してください。二重服用や追加服用はしないでください。

 

この薬と相互作用する可能性のあるものは何がある?

  • アルコール
  • カルバマゼピン(抗てんかん薬)
  • クロルプロパミド(血糖降下薬)
  • クロフィブラート(高脂質血症治療薬)
  • デメクロサイクリン(バゾプレシン分泌過剰症治療薬)
  • フルドロコルチゾン(慢性副腎不全などの治療薬)
  • ヘパリン(抗凝固薬)
  • リチウム
  • アミトリプチリン、デシプラミン、ドキセピンのような、うつ病、疼痛、睡眠のための薬
  • ノルエピネフリン
  • 尿素

このリストは、起こり得る全ての相互作用を説明しているわけではありません。医療従事者に、自分が使用している全ての薬、ハーブ、非処方薬、栄養補助食品のリストを渡してください。喫煙、飲酒、違法薬物の使用も伝えてください。この薬と相互作用する可能性があるかもしれません。

 

この薬を使用している間、何に気をつけるべき?

経過を定期的にチェックするため、医師または医療専門家のもとへご来院ください。

吐き気、痙攣、皮膚の蒼白化を予防または軽減するために、この薬の服用時にはコップ1~2杯の水を飲みましょう。これらの副作用は、通常数分しか続きません。体内の水分が多すぎると危険な場合があるので注意してください。医師または医療専門家に、毎日の水分摂取量を尋ねるようにしてください。

 

この薬を服用することで、どのような副作用があり得る?

以下が、できるだけ早く医師または医療専門家に報告すべき副作用です:

  • 皮膚の発疹、かゆみ、蕁麻疹、または顔、唇、舌の腫れといったアレルギー反応
  • 呼吸障害
  • 胸の痛み
  • 手足の冷え、変色
  • 錯乱
  • 失神やふらつき、転倒
  • 不整脈
  • 気怠さ
  • 注射した部位の痛みや発赤
  • 急激な体重増加
  • 発作
  • 排尿が困難になる、または尿の量が変化する
  • 異常な脱力感または疲労

以下は、通常、医師の診察を必要としない副作用です(継続する場合や煩わしい場合は、医師または医療専門家に報告してください):

  • 頭痛
  • 吐き気、嘔吐
  • 皮膚の蒼白化
  • 胃痙攣または胃ガス
  • 発汗
  • 震え

このリストは、起こり得る全ての副作用を記述しているわけではありません。副作用に関する医学的アドバイスについては、かかりつけの医師に連絡してください。FDA(電話番号:1-800-FDA-1088)に副作用を報告することも可能です。

 

薬はどこに保管すべき?

子供の手の届かない所に保管してください。

15~25度(華氏59~77度)の間の室温で保管してください。有効期限を過ぎた未使用の薬は捨ててください。

注意:この記事は要約です。起こり得る全ての情報を網羅しているわけではありません。この薬について質問がある場合は、かかりつけの医師、薬剤師、または医療従事者に相談してください。

 

ということで、大変一般的な薬の説明書きでしかなかった感じですが、極めて効果が強いので、頻尿やおねしょ対策というより、病気としての尿崩症などに使われるものという感じですね。

 

尿崩症については、フェリング・ファーマ、キッセイ薬品が共同で販売している「デスモプレシン点鼻スプレー」のマニュアルに、基礎知識含め極めて分かりやすく書かれていたので、興味のある方は一読をオススメします。

 

デスモプレシン点鼻スプレー 2.5μg「フェリング」を使用されている皆様とご家族の方へ

https://find.ferring.co.jp/res/front/material/pdf/desmopressin/ddavp_page.pdf

 

こちらは注射じゃなく、点鼻スプレーということで、注射よりも圧倒的に便利に使えて素晴らしいですね!

(ただし、ADHそのものではなく、人工合成された類似物質のようですが、効果は同じもののようです。)

 

例によってそのバソプレシンの構造ですが、こちらはオキシトシンと全く同様、9つのアミノ酸がつながった分子でした。


日本語版ウィッキー先生は、全く何の意味もないイモムシ分子モデルの画像しかなかったので、構造式も一緒に掲載してくれていた英語版をお借りしましょう。

https://en.wikipedia.org/wiki/Vasopressinより

アミノ酸配列は、Cys-Tyr-Phe-Gln-Asn-Cys-Pro-Arg-Glyとのことです。

 

デスモプレシンのマニュアルにも記述がありましたが、このようにアミノ酸がつながっただけの、いわば普通のタンパク質にすぎないため、オキシトシン同様、口から摂取しても胃の消化酵素でズタズタに分解されてしまうので、効果は全くない感じですね。


胃を介さずに血流に乗せることが大事だといえましょう。

 

…と、クリーブランド・クリニックの記事では記述がなかったので「おねしょ対策」にはオーバースペックすぎるのかな、と思っていたのですが、同じくフェリング社の記事に、「おねしょ」に関する非常に詳しいPDF記事があり、そこでバソプレシン様の物質が薬として使われてる記述もありましたね…!

 

おねしょの本

https://find.ferring.co.jp/res/front/material/pdf/enuresis/MIN_book.pdf

 

用量を抑えれば、おねしょにも使える優れものだったようです、凄いぜバソプレシン!(そんなに凄い作用でもない気がしますが(笑)。)

 

では、次回もホルモンの続きか、あるいは今回の続きで補足事項に触れてみるのも面白いかな、と思えたので、もしかしたらそっちに脱線してみるかもしれません。

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村