天才の戯れ

前回の記事・名前ネタの追加脱線話にいただいたコメントで、今回はさらにまた脱線の脱線する形といたしましょう。

コメントはいつもの通りアンさんよりです(適当に一部改変)。毎度、心より感謝申し上げます。

名前について…

紺助さんのお母さんは、もちろん名前の方の改名だべな?男性的な響きがある名前だったということやっし…

子供の頃に裁判っていうのは、名前をつけた両親に対して不服を訴えるっていう感じになるんかな??なんとなく、第三者的なイメージとして、(お互い)複雑じゃないのかな?ってちょっと思えたっちゃど、そんなこともないのかな??

法律でも認められてるわけだし(ハードルは高いとしても)、無事改名しておられるということなら、全く問題はないんやね。


こちらは学生時代のバイト先にいた社員さんで、名前の方でなく、姓(苗字)の方を改名した人がおったとばいねぇ。女性やってんけど、まぁ私自身も今は全く繋がっちょらん遠い人なので名前まで出してまうけど、私が知り合った時はもう改名されとって「遠(とお)」さんって名前。元々は遠野さんだったそうな。野を取ったんやね。遠さんって、ちょっと珍しい名前だし、最初中国の方かと思っちょったばってん、そんな事情やったげや。改名するほどまでに遠野さんじゃダメだった理由があるのか…?!(聞いたような気もするっぺど、納得したような気はせーへんね。)ちょっと不思議な感覚だったっち。


中国人の名前は、個人的には漢字の方がしっくりくるけどね、張さんは知ってるだけで3人おっとねぇ。あとは、李さん、王さん、とかかな。○さん、×さん、△さん、もおるけぇど、この字は読めんかったぜよ。(3人とも女性)(※注:三連で知ってる名前を挙げると個人情報漏れに繋がる可能性があるので、伏せておきました。)

中国では結婚しても女性は名前が変わらないと聞いた気もすっぺけど、女性特有の苗字ってことなのかな?いや、それは違うわな、産まれた時から父親の姓を名乗ってるはずだし…


あ、ほんと、サリー・アン課題は、アンやってんね。このHNはこの場でしか使っておらず、紺助さんからしか呼ばれることはないので、全く気付かんかったがや、ハハハ笑

ちなみに、私のアンはAnnie(アニー)からきとるさかい、書くとしたらAnnやろっちかね。


ティナさんは、私が知っているのはティナターナーさんくらいだけど、本名はアンナさんで、ティナは芸名らしいよ。

名前を聞いたことがあるくらいだったので調べてみたら、顔は全く知らんかった笑


聖書由来の日本人の名前も、

まこと、せいや、きよし、のぞみ、あい、めぐみ、みのり、あたりは一般的過ぎて聖書由来って感じでもないじゃっどん…

jesus153blog.com

のあ、まりあ、となると、言われてみればって感じかな?

 

そう言えば、岡田真澄さんの画像、スターリンと名前表記が逆になっとらん?まぁ、なんの違和感もなかったけどな笑

 

母親は、もちろん下の名前の改名でしたが、まさに「名前をつけた両親に対して不服を訴える」って形でしょうねぇ。

といっても、裁判というと「被告人・おじいちゃん!答弁をどうぞ!!」とかいう感じで弁論で言い争うイメージもありますが、当然、実際この手のは家裁審事みたいな書類手続きのみで、「(カンカン!)判決!娘さん、勝訴!!」みたいなよくあり気な裁判所のアレではないと思いますけどね(笑)。


祖父はたま~に母のことを昔の呼び名で呼ぶこともあったようですが(まぁ、わざととか嫌がらせではなく、昔からの慣れで、ついつい、という感じですかね)、母親はそういうオシャレさに極めてこだわるタイプの人なので、男性っぽくかつちょっと野暮ったい名前はどうしても耐えられなかった、という形なのでしょう。

無事に、オシャレでハイカラな名前になりましたが、まぁ自分が生まれたときはもうその名前だったということを抜きにしても、どう考えても新しい名前の方が似合っているので、良かったように思います。


しかし名前といえば、全然関係ないですけど、恋人や結婚相手が家族と同じ名前の場合って、これ結構残念要素がでかいとよくいわれる話ですけど(「相手の名前読ぶ度におかんの顔が浮かぶとか、何の罰ゲーム?」みたいな)、実際これってあり得なくはない話ですよねぇ~。

その場合の改名は認められないでしょうし(っていうかそんな相手の都合で本人の名前を変えさせるなんてあり得ないですし)、それはもう、不幸なパターンと諦める他なさそうですね。


まぁでも僕は別に、マザコンシスコンでは全くないですけど、別に結婚相手が仮に姉や母の名前だったとしても、全く気にならないですねぇ~。

「名前は大事です」と連呼しつつ、その実、あんまり名前にはこだわりがないのかもしれません(ないからこそ、自分自身に「名前も大事」と言い聞かせている節がある感じですね)。

 

一方、コメントいただいた姓の改名、むしろ逆にそっちの方があり得るの…?って気がしましたねぇ。

「やむを得ない事由」って何じゃらほい?珍しい苗字で、親族に重犯罪者とかが出てしまったとか…?と思いましたが、調べたらこれも、いくつか例が紹介されていました。

ka-ju.co.jp

「社会生活で誤解」ってのがキーみたいで、案外あるみたいですね。

「変更が認められたケース」で挙げられていた肴屋(さかなや)さん、大工(だいく)さん、大楢(おおなら)さん、仁後(にごう)さんの内、1件はちょうど小学生の頃同級生にいましたけど(別にその子は気にしていなかった気がします)、記事にあるように「何らかと誤解される」がポイントのようですね。

しかし姓の変更は家族も巻き込みますし、より大掛かりで大変な印象です。

 

苗字については、僕はこれまたあんまり自分の苗字が好きでもないですけど、まぁ別に苦痛や嫌な思いも全くない、取り立てて騒ぎ立てるもんでもない普通の苗字ですね。

ランキングを見て、一番好きな苗字を挙げてみようかなとも思いましたが…

myoji-yurai.net

結局これも、今まで出会った人の印象とかにも引っ張られますし、これといって「この苗字、憧れ!」とかはないですかねぇ。

まぁ珍名系ではない、上から200位ぐらい見た中であえてこの苗字いいな、ってのを挙げてみると、やっぱり星野さん望月さんみたいなのは、美しさがあっていい苗字だね!って思えます。

…ま、星野さんは星野さんで、もうお亡くなりになられましたが闘将星野監督のイメージで怒りっぽい印象をもたれがちかもしれませんし、望月さんも、実際本人からしたら「『もち』だよもち、何かペッタンされそうで、響きも情けないよ…」というネガティブな気持ちを覚える可能性があるものかもしれませんし、実際「自分が本当になってみないと分からない」ってのは、世の中何でもそうなのかもしれませんね。


全然関係ないですが、望月さんといえば、僕は現在存命の日本人で、京大数理研望月新一さんがズバ抜けて圧倒的に一番天才的な頭脳をもってらっしゃる方だと思うんですけど、このレベルの方だと俗世の話には一切微塵も興味を抱けないものだと思っていたら、数年前に、欅坂46のパフォーマンスを見て感動し、長文で感想をしたためていたのがかなり話題になっていたこともあり、何というかめっちゃ親近感を覚えましたねぇ~。

cococarenote.com

(上の記事にもありますが)件の、実際の望月さんのブログ記事(↓)

plaza.rakuten.co.jp

ここまでの天才が、クッソしょうもない内容を大真面目に、めっちゃ早口で書いてそうな感じでまくし立ててるのも本当に新鮮というか何だか読んでいて嬉しくなりますし、参考で貼られていたYoutubeリンクも、普通にモロ違法アップ動画で既に全部消されているという片手落ちっぷりも何とも可愛らしく(というのも失礼極まりないですが(笑))、こういう人の頭の中を覗くことができるのって、本当にいい時代になったなぁと思えてやみません。


「望月」って完全に静岡の苗字だと思ってたんですが、Wikipediaによると、望月教授は東京出身とのことですね(しかし、少年時代のほとんどがアメリカ育ち)。

まぁお父さんが静岡から、って可能性はありますが、まぁ出身地などどうでもよく、小さい頃から神童で、実際に世界的な業績を上げた人っていうのも案外少ない中、望月さんは神童からそのまま人類を代表する数学者になったというのは、本当にこれは素晴らしいというか喜ばしいことです(…って何か偉そうですが、上から目線で「よくやった」とかいうわけではもちろんなく、純粋に、天才が周りにつぶされることなく伸び続けたというのが嬉しい…という、凡人目線・ファン目線の話ですね)。


京大公式のサイト(↓)も、ホームページビルダーで作ったような20世紀を感じるページなのがマジで親しみ度MAXですし、いつの間にか、望月さんの写真だけ一定間隔でアニメーション変化する謎仕様になっていたのも非常に面白く、もしかして世界的学者にしては珍しい、めっちゃお茶目な方なのでは…?と思えるものの、まぁそんな軽々しくしょうもない物言いをするのも憚られるぐらいの偉人であることは間違いありません。

www.kurims.kyoto-u.ac.jp
何より個人的に望月さんに惹かれるのは、同じく京大数理研の玉川さんによる望月さんの数学および姿勢に対する手記・解説記事(↓)にある通り…

「望月真一さんの数学」(https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/tamagawa-mochizuki-shinichi-san-no-suugaku.pdf

普通の研究者であれば、研究の結果をなるべく早く形にして2006年のフィールズ賞(※注:数学のノーベル賞;40歳以下限定なので、望月さんにとって最後のチャンス)に間に合うようにと考えるでしょうが、望月さんは、賞に対しては全く無欲(というか、むしろやや否定的)で、十分時間をかけて基礎理論を満足のいくような形で完成させることに力を注いでいます。

(研究(数学理論の証明)の途中経過をネット上などで随時公開しているが)それを見て誰かが先に証明してしまうのではないかという周囲の心配もどこ吹く風、「自分の理論を理解して先に証明してくれるのであればむしろありがたい」とおっしゃっています。

…などなど、本当に本物の人というのはやっぱり格が違う、結局、他人からの評価など必要としていないというかそんなのは本質ではなく、心から学問そのものを愛しているというその姿勢が、まさに真の探求者だなぁ…と、分野は違えど同じく研究を生業にしている立場からは、本当に掛け値なしに素晴らしい研究者に思えてなりません。


近年ABC予想の証明で脚光を浴びていた望月さんですが、さらに多くの理論の発展・飛躍に、望月さんの力が添えられることを草葉の陰から願ってやまない限りですね。

 

さらに脱線すると、天才児といえば、ソフトバンクの孫さんが運営されている孫正義育英財団に登録されている子達が逸材揃いともっぱらの評判ですが…

masason-foundation.org

まぁ恐らく望月さんを超える才能は流石にいないのではないか、と思えますけど、何度もしつこいですが僕は若い才能・若い人の方が絶対に全てが優れていると思ってやまないので、トップオブトップには望月さんを超える鬼才が存在してくれていることを大いに期待したい限りです。

(あえて特定の個人に触れるのもあれかもしれませんが)特に、開いたらちょうどページのトップ両翼にいた山内想くんと松下野風さん、顔からしてもう賢そうすぎてワロタ(笑)と思えましたけど……

f:id:hit-us_con-cats:20220206060606p:plain

https://masason-foundation.org/scholars/より

お二人とも既に数学オリンピックやトップ大学などから客観的な評価を受けている形で、「何となく凄い」や「親ががんばってるだけ」の域を超えてますから、たまたま目に入っただけのお二人ですけど、マ~ジで真っ直ぐひたすら伸び続けていってほしいなぁ、と思えてやみません(もちろんこの二人に限らず、財団生はみんな何かしら既に光るものがあるということでしょうから、突き抜けていってほしいですね…!)。

 

…と、話は「天才の戯れ」から「名前ネタ」に戻って中国姓、挙げられていた3つの名前(具体名は伏せましたが)、その辺は僕も見たことも出会ったこともない苗字でしたねぇ(あるいは、アルファベットならもしかしたら見たことがあるのかもしれませんが)。


一方、中国人の名前は意外と見覚えある漢字の人も多く、一時的にでも面倒を見て雑談したことのある学生の中には、(つとむ)でLiとか、(つよし)でQiangとか、Xiとか、(これは日本だと一字で使われる名前じゃないけど)でHongとか、Jingとか(どれも下の名前ですが)、特にJingは、(大量に同姓同名がいて、特定は絶対にできないので本名出しちゃうと)Jing Ningで(姓のNingは、丁寧の寧に近い字)、本国の通り姓名順で読んだら「ニンジン」じゃん!と思って本人にも「日本語だとcarrotだよ!」と伝えましたが、「だから何だよ」ってレベルの反応でしたけど(実際マジで「だから何だよ」なんですけどね(笑))、それ以上に「しずかちゃんかよ!」と思って「おっ、silenceって意味だね」と伝えたら「まぁ私は全然静かじゃなくて、うるさいっていつも怒られてるけどね(笑)」と笑っていましたね。


あぁ、中国語の名前というかアルファベットで、前回書こうと思って忘れてたこととして、中国語では「Qi」という謎のスペルがよく使われますけど、これ、「チ」って発音するんですよね。

だから、強くんは、「チャン」という呼び方でした。


僕は未だにQiがチであることに納得いきませんが(笑)、こっちに来て最初の頃(3年目かな?)にハウスシェアしてた子に、English nameをQiqiとしてた子がいて、「何て読むの?」と聞いたら「チチって読むよ」といわれたんですけど、その後、Qiqiはアメリカ人には発音しづらかったらしく、「誰も読めないから、やっぱりKikiにした(笑)」ということもあって笑いましたね~。

(この子がまためっちゃ面白い子でしたが、
「日本の作品もよく見るよ。一番好きなのはコナン。(←ここまで英語)『ナニー?!』(←ここだけ日本語)とかめっちゃよく見る(笑)『ナニー!』(笑)」
…とかいった面白話をしてくれたのもとても印象的です。)


子供の頃、親がもっていたパソコンに、麻雀牌を使ったゲームで、有名な上海の他に青海ってのもありましたが、このチンハイ(まぁゲームというより地名ですけど)が、Qinghaiですしね。

(どうでもいいですが、上海はスマホタブレットで誰でも即遊べるゲームが、普通に公開されてますね↓

qpon.fun
一方、青海はややマイナーゲームなのか、PCでダウンロードして遊べるのしか見当たりませんでした。

www.vector.co.jp
どっちもそれなりに面白かったものの、僕はパズルゲームはそこまでハマるタイプではなかったのでそんなにプレイしませんでしたが、むしろ母親がハマってましたね(笑)。

ドクターマリオがクッソ上手い主婦」は世の中の家庭あるあるだったと思いますが、うちの母親も、青海を最終的に異常な速さでクリアしていたのをよく覚えています(笑))


あと中国語の名前の読み方でいえば、隣近所の研究室にHeという苗字の女の子がいましたけど、「『彼』の英単語のヒー?(偶然、日本語の「彼」もヒですけど(笑))女の子なのに、可哀想だな」とずっと疑問でしたが、調べたら、何・賀・和あたりがHeというスペルになるようですね。

(…と思って念のため論文で名前チェックしてみたら、Heは苗字ではなく下の名前でした!ますます、名前が(英語では)「彼」と同じスペルって、ちょっと可哀想かも、って気がしますね。)

この子は僕がこっちに来てすぐ博士取得して卒業したぐらいだったので、廊下で見たことあるぐらいで話したことはなかったですけど、研究科全体の卒業セレモニーみたいなやつで表彰されたときに、アメリカ人の教授が「ハー○○」って呼び上げて、「へぇ~、Heでハーだったんだ!彼と彼女逆かよ!(笑)…っていうかよくアメリカ人がちゃんと読めるな」と思ったのも印象的です(苗字の 何・賀・和は「ホー」が近いようですが、この子の名前は、話したことないので漢字は不明のままですけど、確かに「ハー」って呼ばれてた記憶があります)。


そんな感じで、名前と苗字ですら同じスペルの語が大量にあって、その区別もつかないのが、中国名の特徴な気もしますね。

そうすると、結婚してホーハーさん(He Heさん)になってしまう場合もありそうですけど……あぁでも、確かに、アンさんがコメントでおっしゃられていた通り、中国では結婚しても姓を変えない、って聞きますし(例の一番仲のいい夫婦も、その他知ってる中国人夫婦全員、普通に別姓ですね、そういえば)、それはないかもしれませんね。

(でもまぁ、漢字が違ってもアルファベットスペルが同じ、ってことはありますし、リンリンとかもよく聞くわけで、繰り返し音であることにそこまで抵抗はないのかな、って気もするので(といっても、中国語のピンインを含めると、微妙に違う音?)、生まれた時に付けられた名前がそのパターンもありそうですけどね。「李 力」で、Li Liくんとか?(笑))


あぁちなみに、中国語には「彼」と「彼女」の区別がないそうで、マジで多くの中国人が、女性のことをheとかhimとかいってしまってるのをめっちゃよく耳にしますね(逆になぜか、男性をsheといったりも)。

日本語で例えると…何かあるかな?

ま、やっぱり、我々でいうと、RとLの違いがない(小さい)から、それを全部ごっちゃにしてしまってる、みたいな、より致命的なのが近いですかね(笑)。

 

アンさんの由来はAnnie(アニー)でしたか。Annieも、でも、Anne/Annaの変化型の1つに挙げられていましたね(↓)。

en.wikipedia.org

まぁ日本語の杏奈とかも挙げられていたので、大分広い変化型かもしれませんが(笑)。

 

あぁ、ティナターナーさん、同じく聞いたことある歌手ですが、僕も、曲も顔も全く知りませんでした(笑)。

割と高齢の方なので、当時はティナも洗練された名前で、芸名にされたのかもですね。

 

聖書由来の日本人の名前、まぁマコトとかメグミとかは間接的というか、やっぱり「聖書が由来」ではない気がしちゃいますねぇ。
(ノエルやマリアは逆に、これは何というか直接的すぎるというか、単に外国語っぽい音の名前をそのまま使っただけで、これも「由来」とはちょっと違うような…?)

あぁ、日本で例えるなら、弥勒(みろく)くんとか観音さん(これでみねさんなら、まぁいる?漫画家の吉崎観音さんしか知りませんが)とかならまぁまさに、仏教由来な気がしますけど、滅多にいない気がしますね、やっぱり。


最後、岡田眞澄さん、それは、そういうネタですね…!

わざと間違えて、「区別がつかないぐらい似てるね(笑)」と笑うための、ネタだと思われます(笑)。

しかしそのツッコミも面白いので、画像を作った人からすれば本望のツッコミだったかもしれませんね(笑)。

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村