キモい!こんな奴らが仲間だなんて…!!

元々は遺伝子DNA染色体の話から「巨大分子の話」になり、その後、生命科学系研究でよく使われるモデル生物であるC. elegansから学名の話へとつながり、さらに生物の分類学にまで脱線し続けた結果、節足動物門の昆虫について、ネタとして面白いものをいくつか見ていた…という流れだったはずですか、色々と小話を提供してくれた虫も弾切れということで、改めてまた動物の「門」のリストへと戻って参りましょう。

 

例によってウィキペディアから動物の門一覧の表を再掲させていただきますが……

https://ja.wikipedia.org/wiki/門_(分類学)#動物界より

…昆虫・甲殻類節足動物門まで見終えていた形になるわけですが、ここまででそこそこ大きいグループが終わる形になっており、それが、発生のときに細胞が分割して中空のボール状になっていく過程で発生する「最初のくぼみ」が将来そのまま口になるという「旧口動物」というまとまりでして、いわば昆虫は旧口動物の中では最も進化的に発展した、グループの頂点・最終進化型に位置するものだと言える感じなわけですね。

 

まぁその「最初のくぼみ」=原口が口になるか肛門になるかがなぜそんな大きな違いを生み出したのかはよく分かりませんけれども、恐らく後から出来た穴を「口」にする方が、複雑な消化管を形成していく上で有利に働いたとかそういうことがあるのでしょう……あんまり生物に順位をつけるのもあれですが、流石に虫よりは遥かに高等な動物と言える、我々人間自身を含む脊索動物門は、「新口動物」に分類される大グループ所属となっています…という話でした。

 

名前からしても「新しい」という気がするその新口動物、しかしおなじみ我らがセキツイ動物以外にも何かザコっぽいものも所属していまして、上記リストをご覧いただけると分かる通り、珍渦虫動物門・棘皮動物門・半索動物門の3つのマイナー門も一緒に存在している形になっています。

 

ja.wikipedia.org

 

ja.wikipedia.org

 

ja.wikipedia.org

 

まぁ以前表をザッと見ているときにチラッと触れたこともあったのですが、まずはリストでは「珍渦虫動物門」となっていたグループ、こちらは分類的により一般的には「沈無腸動物門」とされるようで、何か学校の勉強みたく細かすぎる話であれですけど、無腸動物というのは、「3胚葉」になったばかりで、「消化管を退化させてみた結果、進化の袋小路に入って原始的なまま進まなかった」などとこないだの記事(↓)でも見ていたグループ=無腸動物と一緒くたにされることが多いもののようで…

 

con-cats.hatenablog.com

 

…まぁ大した話もしていなかったものの、↑の記事で触れていたのが無腸動物だったわけですが、どうやらこいつらは進化的に変化することを厭わず、積極的に色々と変えてみる意思に旺盛だったようで、「〇〇ウズムシ」というやつらが所属するこのグループの近縁の生物として、新口動物の始祖といえる沈渦虫(ちんうずむし)という、正直小学生並みの感想としては「何つう名前だ(笑)」と思えるものが仲間として存在している…と、そんな感じのようですね!

https://ja.wikipedia.org/wiki/珍渦虫より

まぁ名は体を表す感じ…というとちょっとクソみたいな下ネタが入ってしまうため控えますが(控えてませんが(笑))、あくまで「珍しいウズムシ」ということでチン要素はあくまで「珍」なわけですけどそれはともかく、進化的により優れた結果を生み出すことになった新口動物グループも、始まりはこんなショボいやつだったということで、当初「こんな奴らが分類学上では我らが人間様の仲間とか、勘弁してくれよ~」なんて思っていたんですけれども……

…むしろ生物に限らず何事も、最初から複雑なものが完成するわけはなく、原始的で単純なものから少しずつ改変改良が組み合わさってより凄いものが発展してきたと言えますから、進化の流れを鑑みると、ウズムシの類が、消化管を退化させるという試みは失敗に終わったものの、「受精卵からの細胞分裂で生まれる穴を、後デキの方を口に、最初のくぼみを肛門にする」という新しい試みをして、結果として爆誕したこのチンウズムシがいてくれたおかげで、より複雑な新口動物の道が開かれたのであった……と考えたら、「こんなキッショいのエンガチョ~(笑)」などと仲間外れにするのではなく、むしろ我らがご先祖様として「チャレンジャー精神に乾杯!」と敬うべき存在と言えるのかもしれませんね。

 

体長は5 mm程度で、生物として詳しいことは近年DNA解析が可能になるまでよく分かっていなかったようですけど(むしろまだ分かっていないことも多い)、進化学的な遺伝子解析の結果、ウズムシと姉妹関係にあるけれど、新口動物の一種でもあるという本当に不思議な生物で…

…と、↑のウィ記事分類表記では「新口動物」と同じ意味の「後口動物門」とハッキリ明記されてはいるものの、「後口動物」のウィ記事を見てみたら(↓)…

 

ja.wikipedia.org

 

どうやら現在最新といえる主流の説では、

一時、珍渦虫の遺伝子解析の結果から、これが後口動物に属する独立門とされ、珍渦虫動物門が含まれることになったが、後の解析の結果、無腸動物とともに珍無腸動物門を構成し、前口動物と後口動物を合わせた有腎動物と姉妹群に当たるとして、後口動物から外れている。

…と、なんと「やっぱり新口(後口)動物とは少し違わなくない?」という異論が入ったとのことで、新口動物からはハブにされてしまった、という感じのようですね…!

 

「いやぁ~、やっぱこんなキモいのが我々の仲間とか、僕は元々我慢なりませんでしたよぉ~」と手の平クルクルしたくもなりましたが(笑)、とはいえまぁ、それもあくまで現在の学説のひとつであり、色々なチャレンジをして面白い発生様式を作った一門であることには変わらず、「彼らがいて、僕らがいる」という事実は決して間違ってはいないように思えますから、同じこの地球で暮らす者として、互いに敬意を払って生きていこうじゃあありませんか…!!

(って、「勝手に話に出して勝手にキモがってたのはアンタでしょうが」って話かもしれませんけど(笑))

 

…と、何気に新口動物の仲間たちは残りも「こんな奴らが仲間…?!」と思えるもので、まぁこれも以前チラッと触れていた通り、ウニとかヒトデなんかがおわしますわけですけれども、例によって時間不足・ネタ不足につき、そちらさんはまた次回触れていく形にさせていただきましょう。

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村