抗酸化物質について知っておくべきこと全て

またまた時間のない日が続いていまして、溜まっているhealth essentials記事の何から見ていこうか考える暇もなかったため、前回のブルーベリー記事でリンクが貼られていた中から使えそうなものは全部使っていく勢いで、ひとまず新しく出てきたネタを消化していこうかなと思います。

 

まずは、ブルーベリーの健康効果筆頭として挙げられていました、抗酸化物質について!

 

health.clevelandclinic.org

 

まぁ「酸化ストレス」ってのもよく耳にする気がするわけですけど、化学的な知識がないとどれだけ聞いても正直「何のこっちゃ」という感じかもしれませんが、結局よく言われる通り、酸素というのは非常に反応性の高い物質でして、しばしば化学式でO2-などと書かれる通り、電子を他の物質から奪いやすい性質があるもので…

(電子がマイナスに帯電している物質というのは常識としてまぁいいと思うのですが、酸素原子はそれを2つも別の原子から奪い取るのが基本=他の物質から電子を強奪しやすい、ということなんですね)

…と言ってもやっぱりそういう原子とか電子とかに馴染みがない方には「だから何なんだよ、分かんねーよ」と思われる話だと思うんですけど、まぁあくまでイメージとしては、電子ってのはピカピカ輝いているものですから、それが奪われることを化学の世界では「酸化」と呼ぶわけですけれども、ちょうど、鉄が酸化されたらピカピカの金属が赤茶色にくすんだボロになるのと同様、我々人間の細胞も、細胞が酸化される=細胞を構成するタンパク質やら膜分子やら遺伝子DNAやら色々な分子から電子が奪われてしまうことで、ちょうど輝いた鉄クギがくすんだボロ錆になってしまうのと似たような感じでダメージを受ける、つまり分かりやすく怖い言葉を使えば、老化してシワシワになったり瑞々しさがなくなったり正しい機能ができなくなって病気になったり…と、とにかく望まない状況になってしまいがちなわけです。

(ちなみに、あくまで「そういうイメージ」であり、金属の錆と細胞の酸化ダメージは全然異なるものなので、何というかざっくりしすぎな説明なんですけど、「酸化は体に良くない」というイメージを持つ上ではそう考えるのもいい取っ掛かりなんじゃないかな、と思えます。

 もちろん言うまでもなく、その「酸素の反応性の高さ」は生きる上で必要不可欠な役割も果たしてくれているものであり、例えば酸素のおかげで呼吸ができていること(より詳しく言えば、呼吸というのはずっと前の代謝シリーズで見ていた通り、食べ物を消化してエネルギーを取り出す反応そのものであり、要は、酸素のおかげで身体を動かしたり何かを考えるといった神経活動を行ったりという、いわば「生きる」ことができるということ)なんかは、言うまでもなく酸素の一番大切な役割と言えましょう。)

 

…と、「時間ない」とか言いつつ無駄にダラダラした説明になりましたが、「抗酸化物質」というのは、そういう、細胞をサビサビにして、我々を老化に追いやる魔の手と言える「酸化」に「対抗」してくれるための物質だということですね。

 

その抗酸化物質にまつわる、世界最先端の医療機関の一角、クリーブランド・クリニックのまとめ記事を今回も参考にさせていただきましょう。

 

抗酸化物質について知っておくべきことの全て(Everything You Need To Know About Antioxidants)

抗酸化物質は健康に一切何のリスクももたらしません、いいことだけしかないのです

 

 

抗酸化物質というのは、よく耳にするもののひとつですね。医療従事者からであれ、広告からであれ、抗酸化物質とその重要性についての話題は尽きません。

しかし、抗酸化物質とは何なのでしょうか?また、なぜそれほどまでに重要なのでしょうか?この話題の真相を探るため、登録栄養士のニコル・ホプセッガーRD/LD(登録栄養士/管理栄養士)にお話を伺いました。

 

抗酸化物質とは何?

「抗酸化物質とは、フリーラジカルに対する防御の役割を果たす、食品中に天然に存在する化学物質のことです」とホプセッガー栄養士が説明しています。「フリーラジカルとは、人間の体内で発生する代謝の正常な副産物であり、あるいは大気汚染や煙のような環境要因から発生することもあり得る物質です。」

抗酸化物質の主な効能は、細胞レベルでダメージが発生してしまう前に、フリーラジカルと安全に反応して無力化する能力にあります。基本的に、「抗酸化物質は、フリーラジカルと戦ってくれるわけですね」とホプセッガー栄養士がおっしゃる通りです。

フリーラジカルは、細胞のDNAを変異させたり、細胞膜を変化させたりすることによって、体の細胞にダメージを与え得るものとなっています」とホプセッガー栄養士が説明します。「こういったフリーラジカルと体との相互作用は酸化ストレスと呼ばれ、慢性疾患の発症リスクを高める一因となっていると考えられているんです。」

フリーラジカルと戦うことが抗酸化物質の第一の効能である一方、第二の効能もあるとホプセッガー栄養士が語っています。

「抗酸化物質はフリーラジカルが細胞に大混乱を引き起こすのを防いでくれていますから、間接的に、慢性疾患の発症リスクを減らすのに役立っているわけですね。」

 

抗酸化物質と食生活

抗酸化物質は体内で自然に生成されますが、十分な抗酸化物質を摂取するには、特定の食品を摂るのが一番です。

 

抗酸化物質が豊富な食品

ホプセッガー栄養士によると、抗酸化物質の例と、それを含む食品(およびビタミン源)には以下が挙げられるとのことです:

  • ビタミンCブロッコリー芽キャベツ、サツマイモ、ピーマン、トマト、柑橘類(レモンやライムなど)
  • ビタミンE: アーモンド、アボカド、ひまわりの種、オートミール、豆類(大豆、レンズ豆、スプリットピー(※皮をむいて干して割ったサヤエンドウ))
  • ベータカロチンアプリコットマスクメロン、マンゴー、ニンジン、グレープフルーツ、ピーマン
  • セレン: 卵、マグロ、サケ、玄米、タマネギ、その他多くの野菜

多くの医療従事者と同様、ホプセッガー栄養士も体に必要な全ての栄養素の摂取を確かなものにするために、「レインボー・ダイエット」を勧めていらっしゃいます。

レインボー・ダイエットとは、緑色(ブロッコリーやほうれん草)、赤色(トマトやイチゴ)、オレンジ色(ニンジンやオレンジ)、黄色(パプリカやバナナ)のように、異なる様々な色の果物や野菜を食べる方法です。こうすることで、多様なビタミン、栄養素、そしてそう、抗酸化物質を摂取することができるわけですね。

 

抗酸化物質について知っておくべきこと

抗酸化物質は健康に非常に良いですが、抗酸化物質に関する誤解や、それをどのように食生活に取り入れるのがベストなのかについての混乱がいくつか存在しています。

 

単一の抗酸化物質で全てをまかなうことはできない

「どんな抗酸化物質や栄養素でも、たったひとつのものに対し、あらゆる機能をこなしてくれると頼りにすることはできません」とホプセッガー栄養士が話しています。「健康でいるためには、様々な抗酸化物質を摂取する必要があり、そのための最良の方法は、健康的でバランスの取れた様々な食事を摂ることなのです。」

各抗酸化物質はそれぞれ体内で異なる働きをしており、どんな抗酸化物質も、複数種類の異なる抗酸化物質の全ての働きをすることはできません。同様に、他よりも高いレベルの栄養素を供給できる「スーパーフード」という考え方は、少し語弊があるとホプセッガー栄養士が付け加えています。

「スーパーフードは、どちらかというとマーケティングのトレンドと結びついている傾向がありますね」とホプセッガー栄養士が説明しつつ、ケールもアボカドも近年人気が急上昇しています、という付記を加えている通りです。こういった食品は健康に良いわけですが、特定の食品に偏りすぎるよりも―レインボー・ダイエットのように―様々な食品を摂取することがより重要なのです。

 

サプリメントに頼らない

抗酸化物質を体内に摂り入れるのは良いことですが、サプリメントで摂取することはそうではないかもしれません。「サプリメントが実際に役に立つかどうかについては、まだ研究でも結論が出ていないもので、あるいは場合によっては、利益よりも害をもたらすことがあるんです」とホプセッガー栄養士が情報をシェアしてくださっています。

「既に服用している薬と相互作用する可能性があるだけでなく、特に単一の抗酸化物質を大量に摂取している場合は、バラエティーに富んだ抗酸化物質を摂取しているとは言えなくなってしまうことも挙げられますね」とホプセッガー栄養士が続けます。「そして、バランスの取れた食事から自然に摂取できる他の栄養素がないと、抗酸化物質が上手く働かないこともあり得てしまうんです。」

抗酸化物質を含むビタミンやミネラル類は、常に食べ物から摂るのがベストなわけですね。

 

「知っておくべきことの全て」はまたちょっと言いすぎちゃいます?…と感じるやや誇大広告に思えたものの(笑)、でもしっかりまとまっている良い記事でした。


…結局、「バランスよく色々食べましょう」という、「んなもん幼稚園児でも知ってるよ、ダイエット界隈が知りたいのは、『とにかくこれをすればOK』っていう、分かりやすくて楽な方法なんやが…」と、正直面白くも痒くもない内容であったとも言える気はしてしまいますが(笑)、「そんなものはない」という大正義クリーブランド・クリニック様による冷静冷酷なる無慈悲な宣告なのかもしれませんね。

 

言い尽くされた話ですが、バランスよく健康的な食事を心がけましょう。

(同じものしか食べてないオメーに言われたくないよ、って話かもしれませんが(笑))

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村