続・批判的ご意見も感謝です

続いてのマシュマロは……お、今回は久々に、質問・応援コメントではなく、ご批判・ご指摘といった形のものですね。

 

まずはこちら…

 

#62:2025年9月3日 11時ごろ

 

これは、↓の記事に対していただいていたメッセージでした。

 

con-cats.hatenablog.com

 

特定記事に対するコメントなのですぐに触れようかとも思っていたのですが、その次の記事でまず別のマシュマロに触れていたらすっかり忘れてしまっており、でも結構すぐにここまで辿り着きそうではあったので、結局予定を変えて順番通りに触れていくことにした形です。


とはいえ、「すぐに」とか言いつつ、もう10日も経ってしまっていて大変申し訳ない限りです。

 

こちらのご指摘は、↑の記事の中で書いていた、↓の部分以下、しばらくツラツラと思う所を書き並べていた、僕のご意見に対してのものですね。

 

「会った方が興味湧いて手っ取り早い」というのは、確かにそうではあるんですけど、この手の話でよく陥りがちなこととして、

「コストを完全に見落としてしまっている」


という点はあるんじゃないかなぁ、という気がするかもしれません。

 

これはもちろん、そう取られても仕方ない書き方をしてしまった僕の落ち度ではあるんですけど、より正確に補足させていただくと、

恋人や家族との対面コミュニケーションはコストである


という意図は全くないつもりで書いていたものでした。

 

僕が言いたかったのはそうではなく、

仕事を休んで、海を越えて、まったく知らない方と何人も会う約束をし、まるで面接のように評価をくだしていく…という行為は、かなりのコストと言える


ということであり、流石にこれが一切何のコストでもなく、「それをコストという人は、結婚に向いていない」というのは、それはないんじゃないかな、と思えてしまうかもしれません。


繰り返しですが、好きな人や家族や、それ以外にも正直僕はむしろ、知らない人と話すことでさえ全然苦ではないどころか楽しめる人間だと自負していますけど、

「他人を値踏みしたりされたりして、ジャッジして選んでいく行為」

はかなり精神的にも負担がかかることですし、また、長距離を移動してまとまった時間をかけて行うというのが物理的にも大変であるというのは、そこまでおかしなことではないんじゃないかな、という気がします。

 

あとは、マシュマロコメント最初にありました「結婚生活ではコミュニケーションが肝心」というのは、まさにその通りで、蓋し金言だと思います。

 

書き方が悪くて誤解を招く形になってしまっていましたが、それはその通りですね。

 

ただ、「対面コミュニケーションをコストとしてお考えなのであれば、今すぐ婚活を終了した方がよろしいかと存じます」は、これは正直、対面コミュニケーションが苦手な方も世の中いっぱいいると思いますし、

「そういう人は結婚してはいけない」


という話にもなりかねないその主張は、もしかしたら良い夫婦生活に円滑なコミュニケーションは必要不可欠なものかもしれないけれど、でもそれは、他人がそんな「しない方がいい」などと決めつけていいものではないんじゃないかな…って気が、僕はちょっとしちゃうかもしれません。

 

コミュニケーションが心的負担に感じるし酷く苦手に感じる人でも、それを理解して上手く付き合ってくれる人……というか、積極的なコミュニケーションが苦手な人同士であればむしろ、ちょうどいい距離感を築けることもあるんじゃないかな、なんて気がします。

 

まぁそんなの綺麗事で、例によって好感度稼ぎの優等生発言なだけかもしれませんけど、そういう正論じみたものを感じたのと、あともう1つこのメッセージを読んで思ったことはやっぱり、

 

「仮にそうだったとしても、余計なお世話すぎるでしょ(笑)」

 

というのも正直少し思えちゃった感じですね(笑)。

 

もちろん、「余計なお世話」も主観次第と言いますか、そういうレッテル張りをしちゃうと教育や指導というものが成り立たなくなってしまうし、自分自身の成長チャンスが失われるという側面もありますが、でもまぁ、

  • 余計なお世話を伝えるのも言う人の自由、そして余計なお世話と感じて突っぱねるのも受けた人の自由

ということで、そういう自由コミュニケーションこそがネットの華とも思えるのもまた、間違いないことかなと感じます。

 

その辺をひっくるめても、そもそも誤解を招く悪い書き方だったのは間違いないので、そこを補足説明する機会をくださった#62さんには心よりお礼を申し上げたい次第です。

 

(「自分には的外れに思える批判意見でも、非常にありがたい」というのは、僕は何度も偉そうにそう書いてますけど、まさにそこ(=意図していなかった点に気付き、補足につなげられること)が一番大きいかな、と思えますね!)

 

続いてのマシュマロも、特にご質問ではなく、ご感想的なものをいただいていました。

 

#63:2025年9月3日 20時ごろ

 

リトマス紙…が何を意味しているのかはちょっと掴みかねたのですが、マシュマロを投げることで、僕の思考回路・主義主張なんかをアカかアオか浮き彫りにしてみたい…という感じでしょうかね…?

 

全然違うかもしれませんが(笑)、いずれにせよ、#64さんのお役に立っている/楽しんでいただけているのならとても嬉しいです。

 

何か得られるものがございましたら本当に何よりに存じます、メッセージ誠にありがとうございました!

 

 

と、今回は関連ネタを拾っていく形で、同じくご質問というよりご意見ご指摘的なマシュマロが少し後ろの方にあったので、もう一つそれを取り上げてみるといたしましょう。

 

#65:2025年9月6日 9時ごろ

 

こちらは、↓の記事で書いていた話に対するメッセージかなと思いますが…

 

con-cats.hatenablog.com

 

もちろんトランプさんや千葉さんと自分を並べるなどおこがましいにも程がありますが、相変わらず自分の書き方が悪かっただけなんですけれども、その方々は


「高齢でも優秀なご子息をお産みになった例」


というあくまで「例外の例示」であり、僕自身が、


「60になっても子を産み続けるぜ、ガハハ」


などということを言いたかったわけでは決してない感じでした。

 

まぁでも、「一例として出すのでも分不相応すぎる」というご指摘ももっともなので、あまり良くない例ではあったかもしれません。

 

また、マシュマロ後半ではご質問もありましたが、今から子供を産んで、「大学院まで子供を送ることができるの?」という点に関しては……多分大丈夫だと思うのでご安心ください、というのが回答となる感じですね。

 

お金の話は本当に好きではないのでこれ以上詳しくは本当に控えさせていただきたいのですが…

(一応、逆説的に、「あれだけの額を投げる余裕がある」というのが、嘘ではない間接的な証明になっているかな、という気がします)

…その辺はちゃんと賢く立ち回れる自信があるので、どうか安心していただければ…とだけ書いて、苦手なトピックということもあり今回はそそくさと〆とさせていただこうかなと思います。

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村