続々・謎の生命体…シー・パイン?

前回はブンブクチャガマとかいうウニ界の異端児(というか、冷静に考えたらそれ以前に見ていたタコノマクラとそっくりでしたね、あいつ(笑)……まぁ両方ウニ族なんで、似ていて当然ではあるわけですが)を見ていました。


そして、結構ネタが豊富で話が広がってくれたウニも一通り題材が尽きてしまったため、続く動物界最後の門も間近といえる、半索動物門とかいうこれまたケッタイな輩に触れるだけ触れて時間切れとなっていた感じですね。

 

改めて、半索動物というのはこんなミミズのような気色悪いやつではありますが(↓)…

 

ja.wikipedia.org

 

…発生上は新口動物なので、コイツとミミズよりも、実はコイツと人間の方が進化的にはより近縁である……つまり、(正直認めたくないけれど)こんなのが我々高等生物である脊椎動物様の仲間というか、ある意味ご先祖様みたいなものであると、そういう話になっているのでした。

 

こちら半索動物門、代表的なものは「門」リストにも表記されていました「ギボシムシ」という名の生き物のようで、リストの「ギボシムシ」をクリックしてみたら、より一般的な表記と思われる、腸・鰓(えら)とかいて腸鰓(ちょうさい)類というページに移動しましたね(↓)。

 

ja.wikipedia.org

 

まぁもう一つマイナーな翼鰓(ようさく)類というのがいるだけで、基本的に半索動物門はほぼこのギボシムシ類から成るといっても過言ではないぐらいのようですけど、先ほど最初の「半索動物」記事のサムネにもあった通り、まさにミミズでしかない、しょうもないやつらではありますね、こんなのが仲間だなんて……と(しつこいですが(笑))正直思えますけど、まぁこの子らが神経的なものを背中に発達させることで非常に高等な我々脊索動物が生まれたと考えれば、途端に神々しく見えて……はまぁ来ませんけど(笑)、進化上重要なステップであったのは間違いないといえましょう。

 

しかし、ギボシムシの「ぎぼし」とは一体何なんだ…?

僕の中では、「擬宝珠」といえば、こち亀に出てくる「擬宝珠 纏(まとい)」「檸檬(れもん)」姉妹であり、大体こいつらが出てきたぐらいからこち亀は突然おもんなくなったと言われて久しく、実際僕も超神田寿司が出てきたぐらいからほとんど読んでないのでなぜ纏のフルネームまでちゃんと覚えていたのか自分でも不明ですけど(笑)、そんなこち亀の戦犯にしか思えないギボシとは一体…?

 

…当然、今の時代、単純な知識で調べて解決しないことなどありませんから、検索したら即解決しました、ズバリ、神社仏閣にある、こういった…

 

ja.wikipedia.org

 

…と、リンクカードサムネでは肝心な所が欠けていたので画像もお借りしますと、こういう…

https://ja.wikipedia.org/wiki/擬宝珠より

…突起物のような飾りが、「擬宝珠」や、ネギの花の頭になぞらえて「葱台(そうだい)」などと呼ばれているとのことだったんですねぇ~。

 

それを踏まえてギボシムシ類の画像をよく見てみますと……

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/腸鰓類より

…ホンマや、みんなギボシヘッドを持ってますやん!


……僕はてっきり、小学生並みの感想として、この形はいわゆる男性k……と思えちゃいましたが、まぁそれは言いますまい(ほぼ言ってますけど(笑))。

 

とはいえ、だからどうということもない、もちろん進化的には我々脊索動物門に属する生物の祖先で……と、名前からてっきり「半索」というのは「脊索」の先代器官みたいなのかと勝手に思っていたのですが、どうやらこれは名前だけで、半索とも呼ばれていた「口盲管」という構造が脊索に似てはいるものの、現在の進化学的には両者は相同器官ではなく、特に関係がない部位だったみたいですね…!


よって、新口動物の仲間ではあるものの、特別脊索動物門の直接の祖先というわけではないようで、な~んだ、やっぱり何かキモイ奴らだと思ってたら、先祖でも何でもなかった、このチ…じゃなかったギボシヘッドめ!(笑)

 

そんなわけで、ギボシムシはどうでもいいので早速動物界のラスト、重要度では流石に全グループ最強といえます、我らが脊索動物門へと歩を進めて参りましょう。

 

無駄にデカいのでもう「門」リストのスクショ画像は省略しますが、脊索動物門には、当然「脊椎動物」というグループが最大派閥として存在しているわけですけど、もう一つの代表例に、まさかの「ホヤ」とかいう謎の名前も記載されていました。

 

まぁ何となく聞いたことはある気がするものの、ホヤとは一体…?

 

早速ウィッキー先生の力をお借りさせていただきましょう、これが噂のホヤだっちゃ…!

 

ja.wikipedia.org

 

…って、いや分かんねぇよ、どれがホヤだよ!(笑)

 

ウィ記事のトップ段落に「海のパイナップルとも呼ばれている」とあるように、真ん中のパインっぽい赤いのがそれなのか…?と思ったもののハッキリしないので、ここはひとつ英語版の記事に切り替えてみましょう、これがホヤことシー・パインのご尊顔だっ…!

https://en.wikipedia.org/wiki/Ascidiaceaより

なんと、パイナップルっていうぐらいだから果実みたいなものを想像していたら、こんなホヤ~っとしたフワフワなものだったとは、意外っ…!

 

またまたあまり動物とは思えないというか、チューブっぽい感じで、これまた小学生並みの感想からすると、何だか包k……と、僕は公の場で下ネタを書くのが苦手なシャイボーイなのでそれ以上は控えておきますが(ほぼ控えてませんが(笑))、写真下の説明文にもある通り、シー・パインは基本的に日本で呼ばれている別名のようで、英語だと「別名sea squirtsとしても知られる」とありますね。

 

squirt(スクワート)というのもあまり耳慣れない単語かもしれませんが、残念ながらスカートではなくスクワート、意味は「液体の噴出・潮吹き」みたいな感じで、まぁ例のチューブからドピュッと液体を飛ばすことからそう呼ばれているのでしょう、言い得て妙な別称ですね(笑)。

 

それはともかく、ホヤって、これまたウニとかと同様、何か食材に使われてる印象がないっけ?と思ったら、ズバリ何でも知ってるウィッキー先生に写真付きで挙げられていました、ホヤは刺身でも食べられるぐらいのもので、寿司はモグリで全く疎い僕は見たことがなかったのですが、意外とメジャーなのでしょうか、何気に英語版の記事にも全く同じ写真があったので、こちらも英語版の方からお借りさせていただきましょう。

https://en.wikipedia.org/wiki/Ascidiaceaより

…そう、英語版からお借りした理由はキャプションに「Sea pineapple (hoya) served raw as sashimi(刺身として生で出されるシー・パイナップル(ホヤ))」とあったからで、まさにこうしてみると確かに酢豚に入ったパイナップルに、見えなくもない…!

 

…いや、「見えなくもない」だけで、別にそないパイナップルと勘違いする程でもないですけど(笑)、いずれにせよ、刺身モグリの僕でも、このテリヤキっぽい感じは一度食べてみたくもなるかもしれません…!

(多分一生食べることはありませんが(笑))

 

人間現金なもので、結局「食べられるヤツはいいヤツだ」ってことで、ホヤもこれだけで人類の味方の、お役立ち生物といえそうですね。

 

まぁ実際は、それなりに原始的な生物であるのに高等生物と同じ脊索動物門であるというのは極めて大きな特徴であり、生命科学研究では脊椎が進化する過程を見るのにうってつけでモデル生物としてよく使われている…とウィ記事に書かれていた通り、言われてみれば、僕自身は実験材料として使ったことはないものの、研究材料として教科書に載っているのは見たことがあった気がします。

 

先ほどの情けないチューブ状のもの以外にも色々な種類がいたので、最後日本語版記事のギャラリーからスクショ画像をお借りしてペタリと貼り付けて今回は〆とし、また次回、そもそも脊索って何だよ、って話から再開させていただきましょう。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/ホヤより

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村