最強の対ニキビ成分、BPO(過酸化ベンゾイル)とは?

意外とネタが豊富なニキビ関連ネタ、いくつか見ていきたい記事は溜まっていますが、前回のニキビ用洗顔の話にもまた、せっかくなら見ておきたい独立記事がチラホラ目に付きました。

 

4種類のニキビ(真菌性・嚢胞性・ホルモン性・結節性)に関しても、まぁそれぞれどんなのかは気になったものの、地味に無駄に記事が長かったこともあり、これはまぁもうちょい時間ができたときの後回しにするとして、洗顔ネタの主役であった、ニキビ撃退用のベストな2成分、過酸化ベンゾイルサリチル酸について、薬効成分であるこれらは久々登場のHEALTH LIBRARY記事に収録されているものでした。

 

…まぁhealth essentialsもHEALTH LIBRARYも別にどっちも大して変わりませんけど(笑)、今回まずはNo. 1ニキビ対策として名高い、過酸化ベンゾイルの方を見ていくといたしましょう(↓)。

 

my.clevelandclinic.org

 

HEALTH LIBRARY記事はたまに画像が存在しないので、アイキャッチ用に自分で用意しなければいけないのですが、困った時のウィッキー先生ということで、分子の構造式をWikipediaから借りてみようと思います。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/過酸化ベンゾイルより

 

まぁ構造なんて知った所で「だから何やねん」の極みなんですけど、「いかにも化学」な六角形リングことベンゼン環に「-C=O」(これ自体はカルボニル基と呼ばれるものですが)というものがくっついたものが「ベンゾイル基」と呼ばれるグループになり、これに更に酸素原子Oがくっつくことで「過酸化」となったのが、いわゆる過酸化ベンゾイルなわけですね。

(これは通称であり、正式にはベンゾイル基が2つくっついていることになるので、「2」を意味する接頭辞である「ジ」をつけて(「別称」にも挙げられている通り)「過酸化ジベンゾイル」となるわけですが、まぁ慣用名なのでOKってやつでしょう。)

 

ちなみにサリチル酸は、前回終わりにもチラッと書いていましたし、ずーっと前の「楽しい有機化学講座」でも触れていたもので、まぁ次回また触れる予定でもありますけど、ベンゼン環に一番基本的な酸素つき官能基といえる「-OH」(ヒドロキシ基)と「-COOH」(カルボキシ基)の2つがくっついたものですから、まぁ似たような薬効を示すだけあって、「ベンゼン環に、反応性を増す酸素原子がいくつか」という、それなりに似た分子といえる感じですね(まぁ酸素原子1つの違いで分子の性質なんてガラッと変わるので、化学的に言えば別にそこまで似ちゃあいないかもしれませんが)。

 

と、そんな話は薬を使う上では全く関係ないので、薬効成分としてはどういうものなのか、早速HEALTH LIBRARY記事を参考にさせていただくといたしましょう。

 

過酸化ベンゾイルクリーム、ジェル、ローション(Benzoyl Peroxide Cream, Gel or Lotion)

過酸化ベンゾイルは、スキンクリーム、ジェル、またはローションとして使われている薬です。軽度から中等度のニキビを治療します。使用前にラベルに記載されている使用方法に従い、肌に優しく塗布するようにしてください。

 

この薬はどんなもの?

BENZOYL PEROXIDE(BEN zoe ill per OX ideベン・ゾー・イル・パー・オクス・ァィド)と発音します)は、ニキビや酒さ様皮膚炎を治療する物質です。炎症を抑え、皮膚上の細菌を殺すか、あるいは増殖を防ぐことで作用します。抗生物質と呼ばれる薬剤のグループに属すものとなります。

この薬は、他の目的で使用されることもあります; ご質問がある場合は、かかりつけの医療従事者または薬剤師にお尋ね下さい。

一般的なブランド名(※A~Zまで大量に並んでいますが、この成分は長らく日本では未認可であり、ほぼアメリカ国内での展開しかしていないと思われるため、そのまま英語名をベタ貼りします。一部日本でも馴染みのあるブランドがありますが、恐らく日本製品には過酸化ベンゾイルは含まれていないように思います): Acne Medication, Acne-10, Acneclear, Benprox, Benzac, Benzac AC, Benzac W, Benzac-10, Benzac-5, Benzagel, Benzagel-10, Benzagel-5, BenzaShave, BenzEFoam, BenzEFoam Ultra, BenzePrO, Benziq, Benziq LS, BP Cleansing Lotion, BP Gel, BP Topical, BPO, Brevoxyl-4, Brevoxyl-8, Clean&Clear Persa-Gel, Clearasil, Clearasil Ultra, Clearasil Vanishing, Clearplex, Clearplex X, Clearskin, Clinac BPO, Del Aqua, Delos, Desquam-E, Desquam-X, EFFACLAR, Enzoclear, EPSOLAY, Lavoclen-4 Acne Wash Kit, Lavoclen-8 Acne Wash Kit, NeoBenz, NeoBenz Micro, NeoBenz Micro Cream Plus Pack, NeoBenz Micro SD, Neutrogena Acne Cream, OC8, Oscion, PanOxyl, PanOxyl AQ, PanOxyl Aqua, PanOxyl-10, PanOxyl-5, RE Benzoyl Peroxide, Riax, Seba, Seba-Gel, Soluclenz Rx, Theroxide, Triaz, Zoderm, Zoderm Cream, Zoderm Gel

 

この薬を使用する前に、担当の医療ケアチームに何を伝えるべき?

担当医は、患者さんが以下のような状態にあるかどうかを知る必要があります:

  • 広範囲にわたるヤケドや損傷を負った皮膚
  • 肺または呼吸器疾患(喘息)
  • 皮膚疾患または過敏症
  • 過酸化ベンゾイル、他の薬、食品、染料、または防腐剤に対する異常反応またはアレルギー反応
  • 妊娠中または妊娠しようとしている
  • 授乳中

 

この薬はどう使うべき?

この薬は外用(塗布)のみに限られます。口から服用してはいけません。使用前と使用後は手を洗ってください。手を治療する場合は、使用前のみ手を洗うようにしてください。目に入れてはいけません。もし目に入ってしまった場合は、大量の冷たい水道水で洗い流してください。処方ラベルの指示に従って、毎日同じ時間に使用するようにします。指示以上の頻度で使用してはいけません。症状が改善したと思っても、ケアチームの指示に従って、薬を予定通り最後まで使用してください。早期に使用を中止するようケアチームから指示がない限り、使用を中止してはいけません。

患部に薄い膜を張るように薬を塗りましょう。

小児へのこの薬の使用については、かかりつけのケアチームに相談してください。特別な注意が必要な場合があります。

過剰投与: この薬を過剰に使用してしまったと思われる場合は、直ちに毒物管理センターまたは緊急治療室に連絡してください。

注意:この薬はご本人専用です。この薬を他の人と共有してはいけません。

 

塗り忘れたらどうする?

塗り忘れた場合は、できるだけ早く使用してください。次の使用時間が迫っている場合は、その分だけ使用してください。二重投与や過剰量投与をしてはいけません。

 

この薬と相互作用する可能性のあるものは何?

このリストは、可能性のある相互作用の全てを記載しているわけではありません。かかりつけの医療従事者に、ご使用になっている全ての薬、ハーブ、非処方薬、栄養補助食品のリストを渡すようにしてください。また、喫煙、飲酒、違法薬物の使用についても伝えましょう。中には薬と相互作用するものがあるかもしれません

 

この薬の使用中は、何に気をつけるべき?

経過の定期チェックを行うために、担当のケアチームを受診するようにしてください。この薬の効果が現れるまでは、しばらく時間がかかるかもしれません。皮膚を乾燥させる効果のあるその他の製品は使用しないでください。例としては、研磨剤入りのクリーナーやアルコール入りの製品が挙げられます。ケアチームから両方を使用するよう指示がない限り、この薬と同じ皮膚の部位に他のニキビ治療薬を使用してはいけません。皮膚の赤み、潮紅、および赤面症を悪化させる可能性のある飲食物は避けてください。これには例として、辛い食べ物、アルコール、ホットコーヒー、熱いお茶が含まれます。この薬の使用で、日光により敏感になる可能性があります。日光に当たらないようにしましょう。日光を避けられない場合は、保護服を着用し、日焼け止めを塗ってください。サンランプ(※紫外線を出す医療用の太陽灯)や日焼けベッド/ブースを使用してはいけません。この薬は、白い布地を黄色くすることがあり得ます。黄変した布地は洗濯用洗剤で洗ってください。

 

この薬を服用することで、どんな副作用の可能性がある?

できるだけ早くケアチームに報告すべき副作用は以下の通りです:

  • アレルギー反応―皮膚の発疹、かゆみ、じんましん、顔、唇、舌、もしくは喉の腫れ
  • 治療した皮膚のほてり、かゆみ、痂皮(かさぶた)化、または剥離

通常は医師の診察を必要としない副作用は以下の通りです(症状が続いたり、煩わしい場合は担当のケアチームに報告してください):

  • 軽度の皮膚刺激、発赤、乾燥
  • 光に対する過敏症

このリストは、起こり得る全ての副作用を記載しているわけではありません。副作用に関する医療上のアドバイスについては、担当医にご連絡ください。FDAアメリカ国内用電話番号: 1-800-FDA-1088)に副作用を報告することも可能です。

 

どこに薬を保管すべき?

子供やペットの手の届かない所に保管してください。摂氏15~30度(華氏59~86度)の室温で保管します。凍らせてはいけません。光や湿気から保護してください。容器はしっかりと閉めましょう。極端な高温にさらしてはいけません。

不要になった薬や期限切れの薬は処分するようにします:

  • 薬の引き取りプログラムに持ち込みましょう。最寄りの薬局や治安警備業者で場所を確認してください。
  • 薬を返却できない場合は、ラベルや添付文書を確認し、ゴミとして捨てるべきか、トイレに流すべきかを確認しましょう。分からない場合は、担当のケアチームにお尋ねください。ゴミ箱に入れても安全であれば、容器から薬を取り出します。猫砂、土、コーヒーかす、あるいはその他の不要な物質と薬を混ぜましょう。混ぜたものを袋や容器に入れて密封してください。それをゴミ箱に入れます。

注意:本シートは要約です。全ての情報を網羅していない可能性があります。この薬について質問をお持ちの場合は、かかりつけの医師、薬剤師、または医療提供者に相談するようにしてください。

 

記事内でも注意書きを加えていた通り、過酸化ベンゾイルが日本で認可されたのは最近(といっても、2015年と、もう10年近く経つようですが)なので、例示されていたブランド名はアメリカでの商標になるわけですけど、何気に馴染みのある「Clearasil(クレアラシル)」なんかが目に付きましたが、よく考えたらP&Gはアメリカが誇る世界最大の消費財メーカーですから、英語名があるのも当然な感じですね。

(全然関係ないですけど、P&Gの正式名称は「プロクター・アンド・ギャンブル」で、「医薬品まで作ってる企業が、ギャンブル?!」と最初聞いたときは思ったものでしたが、これは、プロクターさんとギャンブルさんが共同で作った会社なだけで、ただの苗字でしかない感じなんですね(笑))

 

前回も書いていた通り、日本では「ベピオ」の愛称で知られているようですが、アメリカでも過酸化ベンゾイルの頭字語を取って「BPO」と呼ばれることが多いみたいです。


ニキビに悩まれている方は、ぜひベピオを使ってみることをオススメですね。

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村