乱視はどんな仕組みで乱れるの?

引き続き「目」にまつわるHEALTH LIBRARY記事を見て行く形ですが、今回は当初見ようと思っていた「目の周り」ネタではなく、前回の眼瞼下垂記事で登場してきていた「目の内部」に関する興味深いネタに脱線してみようと思います。

 

それが記事タイトルにもしました、乱視

 

my.clevelandclinic.org

 

まぁ乱視というもの自体はどなたもご存知、名前からも推察可能な通り、物がぼやけたり二重三重に波打って、乱れて見えてしまいがちな症状ですね。

とはいえ僕は乱視持ちではないため、知った風に書いていますが実際どう見えるのかは経験したことがないんですけれども、まぁ夜の街の光が、焦点が定まらずぼやけて見えてしまいがちなアレと同じような感じなのは予想が付きます。

 

英語では上記リンクカードにある通り「Astigmatism」、全く聞いたこともないし推察すら不可能な単語ですけど、「スティグマ」という英単語はそこそこメジャーなもので、これは「汚名・不名誉」という意味であり、乱視とはあまり関係ない気もするものの、語源を紐解いてみると、stigmaはギリシャ語で「点」を意味する語とのことで(なので、現代英語のスティグマは、「汚点」的な語源から発生したものですね)、接頭辞の「a-」は「ない・非~」という意味ですから(「アシンメトリー」で「シンメトリーではない=非対称性の」という意味など)、まぁ「点を結ばない症状」と考えれば、「乱視」という意味であるのも納得がいくかもしれません。

 

御託はともかく、早速記事の方に参りましょう。

 

乱視(Astigmatism)

乱視とは、一般的な屈折異常の一種です。目の一部(角膜または水晶体)が本来あるべき状態よりも曲がっている状態を意味します。この目の形状の変化によって、視界がぼやけます。乱視のほとんどは、眼鏡やコンタクトレンズのような矯正レンズで治療可能です。

 

概要

乱視とは何?

乱視は、目の形が本来あるべき形よりも曲がっていることを意味する医学用語です。これは屈折異常の一種であり―視界がぼやける原因となる、極めて一般的な目の症状です。

通常、目は野球ボールのように丸い形をしています。乱視がある場合、目はラグビーボールやスプーンの背のような形になっています。そのため、目に入ってくる光が不均等に曲がり、あらゆる距離の視力に影響を及ぼしてしまうのです。

目に異変を感じたり、視界が以前ほどクリアでないと感じたら、可能な限りすぐに眼科を受診してください。

乱視があると、目に入る光が不均等に曲がります。これにより、視界がぼやけます。

(※焦点=focal pointが、正常な上図は1点、乱視である下図は複数点で結ばれる形ですね。ぼやけたビジョンである様子も、下の「Vision」という文字列自体がピンボケになっている形で例示されています。)

 

乱視が視界に与える影響は何?

目の各部はリレーチームのように協力し合って、目に入ってきた光を、脳につながった経路に沿って移動させます。光は角膜―目の正面にある透明な部分―を通過します。角膜はその光を、水晶体を通して網膜―眼球の一番後ろにある層―に当たる信号へと集束させます。網膜は光を電気信号に変換し、視神経がそれを脳に送ります。脳はその信号を使って、自分が見ている画像を作り出します。

乱視があると、目に入ってきた光が必要以上に曲げられてしまいます。こうなると、光は網膜に正しく焦点を結ぶことができません。つまり、見ている物体の一部にしか焦点が合わないわけです。ピントが合わないため、物がぼやけたり、波打って見えたりします。乱視は、どの距離でも―近付いていても、遠く離れても―視界に影響を及ぼします。

眼精疲労を経験するかもしれません―目が常に働きすぎて見えなくなってしまうようなものです。

 

乱視のタイプにはどんなものがあるの?

乱視は通常、角膜が不規則な形をしているために起こります。眼科専門医はこれを角膜乱視と呼んでいます。

また、目の水晶体(レンズ)の形が不規則な、レンズ性乱視もあり得ます。レンズ性乱視は、白内障が原因で起こることが多いです。

中には、角膜乱視とレンズ性乱視の両方を持つ方もいらっしゃいます。

 

乱視の影響を受けるのはどんな人?

乱視はどなたでも経験する可能性があります。人生のどの時点でも発症する可能性があるものです。生まれつき乱視の方もいらっしゃいます。また、成人になるまで発症しない方もいます。乱視は時間とともに良くなったり悪くなったりし得るものです。

乱視は非常に一般的です。3人に1人が乱視です。

 

症状と原因

乱視の症状は何?

視界がぼやけることが、最も一般的な乱視の症状です。また、目の前のメニューに印刷された文字や、遠くの道路標識の文字など、対象物の細部も見えにくくなります。

その他の乱視の症状には、以下が含まれます:

  • 光の周りにグレア(光がギラついて眩しくなる)やハロー(光の周りに輪がかかる)が見える
  • 明瞭に見るために、目を細める
  • 頭痛
  • 疲労
  • 眼精疲労

幼い子供の中には、症状があっても、視力に異常があることに気付かないこともあります。お子様が目を細めたり、目をこすったり、頻繁に頭痛に見舞われているようでしたら、眼科専門医を受診してください。

 

何が乱視を引き起こすの?

乱視は通常、遺伝性です。つまり、産みの親の状態が子供に受け継がれるものだということです。また、まぶたが角膜を圧迫しすぎることによって起こることもあり得ます。

乱視は通常、健康状態によって引き起こされるものではありません。乱視を引き起こす可能性のある症状や問題には、以下のようなものが含まれます:

 

診断と検査

乱視はどう診断されるの?

眼科専門医が、眼科検査で乱視を診断します。診断のために、目(目の中を含む)を観察してくれることでしょう。

担当の眼科専門医が、乱視を診断するために、以下を含むいくつかの検査を行うことがあるかもしれません:

  • 視力検査: 視力検査とは、視力をチェックする検査です(※当たり前すぎますが(笑)、英語(visual acuity test)だとちょっと分かりにくいのかもしれませんね)。眼科検診で文字や記号の壁掛け表を見たことがある方は、視力検査を受けたことがあることでしょう。
  • 屈折検査: 担当の眼科専門医が、光が眼に入るときにどの程度焦点を結び、どの程度曲がるかを測定します。
  • 角膜測定: この検査では、角膜のカーブを測定します。
  • 細隙灯検査: 細隙灯(スリットランプ)は、担当の眼科専門医が目に照射する、明るい光を備えた特別な顕微鏡です。目の様々な層や部位を見るために、光の明るさや太さが調整されます。

 

管理と治療

乱視はどうやって治すの?

乱視持ちのほとんどの方は、矯正レンズが必要です。担当の眼科専門医が、明瞭に物事が見える助けとなるよう、眼鏡やコンタクトレンズを勧めてくれることでしょう。

乱視が非常に軽い(そして視界に影響がない)場合は、眼鏡やコンタクトは必要ないこともあるかもしれません。担当の眼科専門医が、将来の眼科検診で目の変化を測定していくことでしょう。乱視は時間の経過とともに変化し、悪化することがあるので、最初は必要なくても、いずれは眼鏡やコンタクトが必要になることもあるかもしれません。

 

乱視は矯正できるの?

メガネやコンタクトは視界を矯正してくれますが、目の形を変えてはくれません。視力矯正手術(レーシック手術や、PRK手術こと光屈折矯正手術など)は、レーザーを使って視力の問題を解決します。特別な訓練を受けた眼科医がこれらの手術を行い、光が網膜に正しく当たるように角膜の形を変えてくれます。

白内障と乱視がある方は、白内障手術で両方を同時に治療することが可能です。

こういった手術によって乱視が軽減され、視力が向上します。視力矯正手術に興味がある方は、かかりつけの眼科専門医にご相談ください。

 

予防

乱視は予防できる?

乱視を予防することはできません。乱視を持つ方のほとんどは生まれつきです。また、中には、目の成長や変化とともに乱視になる方もいらっしゃいます。

ご自身が乱視や他の屈折異常を有している場合、お子様も同じように乱視になる可能性があります。

 

いつ目の検査を受けるべき?

定期的に目と視力をチェックすることで、眼科専門医が問題をすぐに見つけることが可能となりましょう。どのくらいの頻度で検査を受けるべきかは、通常、年齢によって異なります。

  • 子供: 小児科医が、就学前までは子どもの健診の度に、その後は1~2年ごとに目をチェックしてくれるはずです。
  • 40歳未満の成人:5~10年ごと
  • 40~54歳の成人:2~4年ごと
  • 55歳以上の成人:1~3年ごと

眼鏡やコンタクトを使用している場合、または他の視覚補助具が必要な場合は、これよりも頻繁に検査を受ける必要があるかもしれません。糖尿病の方も、ここに記載されている以上の頻度で目の検査が必要です。

どのくらいの頻度で眼科検診が必要か、眼科専門医にお尋ねください。

 

見通し/予後

乱視がある場合、何が考えられる?

視覚に影響しない程度の乱視なら、治療の必要は一切ないかもしれません。はっきり見えにくくなる乱視がある場合、眼科専門医が治療できる方法は沢山あります。乱視持ちの方の多くは、眼鏡やコンタクトレンズだけで済みます。

視力矯正手術を受けた方のほとんどは、永久的に視力が改善します。高齢になると、視力改善手術が必要になる方もいらっしゃいます。このフォローアップ手術は、年齢とともに目の形が自然に変化した後に起こる乱視のどんな変化も修正してくれます。

 

受け入れる

いつ眼科医を受診すべき?

目の異変に気付いたら―特に、視力が明らかに悪くなったり、ぼやけたりした場合、なるべくすぐに眼科専門医を受診してください。乱視の症状は通常、夜間、雨が降っている時、あるいはライトを見た時に非常に顕著なものです。

 

眼科医にどんな質問をすべき?

  • 私はどのタイプの乱視ですか?
  • 矯正レンズは必要ですか?
  • 私の目には眼鏡とコンタクトのどちらが良いでしょうか?
  • 私は視力矯正手術を受ける良い候補ですか?
  • どのくらいの頻度で目の検査を受けるべきですか?

 

クリーブランド・クリニックからのメモ

乱視は、目の形が本来あるべきよりも曲がってしまっている、一般的な症状です。乱視のせいでぼやけてしまった視界はイライラさせられるもので、日常生活に支障をきたすこともあることでしょう。幸いなことに、乱視持ちの方のほとんどは、眼鏡やコンタクトを使用するだけで明瞭に見えるようになります。視力矯正手術に興味がおありでしたら、かかりつけの眼科専門医に相談してみてください。

幼い子供は、視力が低下していることを理解したり、伝えたりすることがまずできません。お子様が目を細めることが多かったり、頻繁に頭痛に悩まされていることに気が付かれた場合は、眼科専門医を受診してください。

 

3人に1人が乱視だとは、乱視持ちの方の割合は想像以上に多いようですね。

メガネでの矯正なら本当に簡便でしょうし、視界が明瞭でないことのハンデは相当なものですから、気になったら必ず眼科医に相談してみるようにしたいものです。

 

記事中にはレーシックやPRK手術についての記述もありましたが、個人的にどういうものなのか(天下のクリーブランド・クリニックがどうまとめているのか)非常に興味深いものの、ちょっと記事が長めで時間のない今あまり読みたい気がしないんですけど(笑)、また追ってネタが切れたら見てみようかなと思います。

にほんブログ村 恋愛ブログ 婚活・結婚活動(本人)へ
にほんブログ村