今回も、いただいたコメントで一盛り上がりできそうな感じだったので、そちらから話を広げさせてもらうといたしましょう。
コメントはおなじみアンさんからの賜りものです。
毎回、とても丁寧なコメント、心からお礼申し上げます。
おっと、チャリンコ事故!!
いやもう、その前に10キロって普通なの?
そなもん、軽くサイクリングでんがなまんがな笑
普通に考えて、車と自転車の事故なら車が悪くなるのが当然かと思えるっちゃど…そもそも、自転車の逆走なんて日本じゃ気にもしないって気がすっけどね…私が車を運転していて、前から(車の左側やね)自転車が走ってきても、ダメじゃん!それ逆走じゃん!!なんていちいち思わへんし、駐車場から車道に出る時は歩行者も含め左右は必ず確認するべやね。
いや、そこそこ大きな道路だったら思うのかなぁ…?そんな車道を走るような自転車は、バリバリのサイクリストっていうか、競輪パンツ穿いて前かがみでまぁまぁスピード出しちょう印象じゃしねぇ。そこまでなると、やっぱり逆走はしてないのかもしれへんね。
それにしても、その対応はアメリカならではなんだべかね。日本なら事故を起こしたら怪我がなくてもとりあえず警察と保険会社に電話!って感じじゃき…
まぁ相手が自転車で、コツンと当たった程度で、大丈夫!と言ってたら、、無かったことにできるのかもって気もするとばいね。
実際紺助さんはドーンでも無かったことにされたわけやっちど笑
あ、駐車場をショートカットで横切る自転車は、どう考えてもクソだぎゃあ笑
日本だと当たり屋とかがいるくらいで、ちょこっと当ててもらえばお金になるって話も聞くっちゃね。過去事故もたいした怪我がなくて良かったっちゃけど、アメリカだと轢かれ損になりそうなので…自転車でも十分にお気をつけたもれ。
僕の乗ってる自転車は、レーシングバイクではなく、普っ通~の一般的な自転車なので、10 kmはかなりキチィですね(笑)。
10 kmで、大体片道1時間弱ぐらいですかねぇ。
ピチピチスーツのロードバイク系の方なら、今調べたら最高で時速70キロぐらい、一般公道ならもちろんそこまでは出せないものの、信号等考慮しても平均時速20-30キロは楽に出せるらしいので、20分そこそこで走れる距離と考えると、いかに自分は効率悪くモタモタ走っているかが浮き彫りになります。
ちなみに一番遠い図書館で、片道2時間弱の所に行ったこともありますが、アホくさいただ疲れるだけの旅でしたけど(笑)、まぁいい運動にはなった感じでしょうか。
自転車も、スーパーに買い物に行くときとか、たま~にピチピチロードバイクのサイクリストがサァーっと追い抜いていきますけど、ああいうのもめっちゃ気持ち良さそうだなぁとは思えるものの、どうも手を出すまでには至らない感じですねぇ。
管理も大変だし、フレームからタイヤから部品全てが高級品で、街中で適当にロックしておくと、タイヤだけとかサドルだけとか奪われることもザラで、仮にママチャリによくあるタイヤだけをロックする簡易キーのみを使おうものなら、即フレームが盗まれて、戻ってきたら無残にもそこにおわすはタイヤだけ…なんて話も、日本ですら聞きますもんね。
これは弱虫ペダルという漫画の知識(そればっか(笑))ですが、「明らかに違う!漕いだら漕いだだけ進むんだ、レーシングバイクって!」という感動を一度は味わってみたいものの、自転車界も本当にハマると沼らしいので、中々手が出ないもの筆頭といえましょう。
参考までに、僕でも知ってるロードバイクの老舗・ビアンキの最高峰ブランド「SPECIALISSIMA(スペシャリッシマ)」(軽く検索してヒットしただけなので、本当にこれが最高級なのかは分かりませんが…)、こちら、お値段おいくら万円かご想像つきます…?
見た目的には普通のマウンテンバイク的な感じで、もしかして6桁(10万円台)の大台ぐらいはいっちゃいますのん?…などとお考えのそこのあなた……
バカモーン!
自転車道をなめるな…!!
そんなのでロードを語るとか百年早い、片腹痛いわ!
(いや誰も語ってねーし、っていうかアンタが勝手に語り始めたんじゃん(笑))
こちらお値段、何と…
ズバリ…
¥1,680,000 (完成車/税抜)!!
ギャヒョーン!
消費税だけでも、西友のママチャリ数十台買えちゃうぅ!!
あまりにも凄いですね、これは確かに、駅前にタイヤだけロックして放置しようものなら、帰ってきたらタイヤしか残されていなかった…となっても不思議ではありません。
ちなみに自転車盗難は、これはまぁ世界中どこでもあるわけですけど、僕も、こちらへ来て、徒歩でも十分余裕で通える距離なのに当初大学へは自転車を使って通勤していたのですが、朝行って、自転車置き場(適当な鉄製の枠が置かれていたり、ちょうど検索してヒットした↓の画像のようなやつですね)にダイヤルロックをかけて置いておいた所、ある日、夜遅く帰ろうとしたら、「あぁっ!ない!!盗られた!!」という経験があります。
日本にいた頃はそういえば幸い自転車盗難はされたことがなかったので、初めての経験だったわけですが、やっぱりあるはずの場所にモノがないのに気付いた瞬間は、「えっ…?そんな…!」と血の気が引いちゃいましたねぇ。
大学の前という、まあまあ平和そうな場所での盗難劇とか、盗賊の度胸も大したものだ…などとむしろ感心してしまったといいますか、ま、歩いても5分もかからない距離な上、そもそもその最初に買ったWalmartのクソ安自転車は、乗り心地・漕ぎやすさ軽さ・すぐチェーンが外れるなど全てが最悪で、よっぽど買い替えようかとすら思っていたので、まぁちょうどいい機会になったかなと前向きに受け取りました(笑)。
そもそも、ものぐさすぎて、ダイヤルを1つぐらいクリっと回すだけのクソ無意味ロックでしたから、盗られるのも時間の問題だったといえましょう。
しかしそれを教訓に、新しい自転車は自転車屋で割とちゃんとしたのを買い(行ったのがFUJIをメインで扱っている店だったので、フジ自転車にしました。日本製!もちろんロードタイプじゃなく、一般ママチャリに近い感じのですけどね。もう長年お世話になっていますし、参考までに公式サイトを貼っておきましょう↓)…
…鍵も当然、ダイヤルはアカンということに気付いたので、頑丈なU字ロックを購入しました。
(うぉっ、「U字ロック」で検索したら、もう10年近くも前に買った、今でも使ってるのと全く同じのがトップでヒットしてきましたね。まさにこれを使ってます↓)
幸いその後盗難には遭っていないですが(「雨降ってたらやだな」とか気にするのもアホらしくなってきましたし、そもそもマジで歩いても全然すぐの距離なので、もう大学には長年歩いて通っており、最早スーパーに行くときしか使っていない、ってのもありますけど、ピカピカだったFUJI自転車ももうかなりオンボロになってしまったので、わざわざ盗む人もいないでしょう)、出先で盗まれたら移動に困りますし(スーパーに行くときすら、現金・財布をもっていかないので、大ピンチです(笑)。あぁでも、タクシーならクレカも使えますか)、盗難には気をつけたい限りです。
あぁ盗難といえば、またまたまとめサイトネタですが、電気自転車のバッテリーの盗難が相次いでいるようで、これは由々しき問題ですね…。
himasoku.com
…ただ、笑い事じゃないですけど、最初のレスの「完全受注方式は草」というのはまさにで、もうメチャクチャすぎじゃん(笑)と笑えてしまいました。
というか盗難はともかく、そういえばロードバイク以上に、個人的には電気アシスト付き自転車も非常に気になるアイテムですね!
(「坂道で、おばちゃんにスィーっと抜かれるのが屈辱(笑)」……っていう感想も、黎明期にはよく目にしました(笑))
でもまぁ幸いまだまだ足腰は動くので、これはもう鍛錬の一種と考えようと、僕はボロチャリで週末の買い物をし続けようかなと思っている次第です。
コメントの続き、自転車の逆走については、前回書いてた最初の事故なんかはそもそも小さい歩道もある道路だったはずで、僕は歩道を爆走していたような気もしますが、やっぱり歩行者がいる可能性もあるんだから、ドライバーの皆さんにはしっかり確認して欲しいものです(逆走棚上げ(笑))。
アメリカも当然自転車は車道が原則ですけど、結構自転車用レーンが引かれている道路もありますね。
日本でも場所によっては結構あるので、わざわざ画像も不要かと思いますが、こんなのですね(↓)。
僕が普段スーパーへの行き帰りに使ってる道では、自転車レーンが車の左折・直進レーンと右折レーンとの間にある謎仕様の場所もあり(あぁ、まさに画像の3つ目が近いですね。ちなみに、交差点を挟んで、結構長い距離続いていますが、交差点上では線が引かれておらず途切れているので、非常に不安(笑))、毎度「これ大丈夫か?怖すぎるんだが(笑)」と、両ハンドルに荷物を抱えてフラフラしながら(特に信号が赤で、自転車レーンの消失した道を停止状態から発進しなければいけないときとかは余計に)、もちろん法的に認められてる道とはいえ、両サイドを車が通り抜けていくときなんかはあまりのヤバさに笑いながら走ってますね(笑)。
「駐車場をショートカット」は、へぇ~、逆走自転車より余裕で許せん感じなんですねぇ。
以後気をつけたいと思います(軽すぎる反省(笑))。
まぁ逆走や微妙な場所での走行に限らず、帰省したときにたまに運転とかしてみて思うことは、「はぁ?!自転車邪魔すぎぃ!!いやフッラフラと場所取りすぎでしょ。こいつら轢かれたいのか…??」なんてことをマジで感じますから、とにかく自転車は危険極まりないですよね。
(とかいいつつ、自分が乗ってるときは「ちゃんと考えて乗ってるから、そんな徐行したり離れたりせんでも大丈夫だっての!追い越すなら追い越すで、上手くとっとと抜いてってくれや!!」と思うという、クソゴミ化してますけどね(笑)。
…まさに、この有名コピペ(↓)の通りかもしれません(笑)
『車乗ってる時は「歩道走れよバカ」と思い、徒歩の時は「車道走れよクズ」と思い、自転車乗ってる時は「俺は風」と思う』)
当たり屋は、当然海外にもいるようです。
下の動画とか、5位の時点で、こんなんコントやん(笑)としか思えませんが、割と似たような例は(日本でも)見聞きしますしね、マジで今の時代ドラレコは必須といえましょう。
といっても、こちらは盗難以上に気をつけてどうなるものでもないので、被害にあわないことを祈るしかない感じですね(笑)。
…という感じで、今回は自転車ネタでしたが、それだけでは短そうなので、もう一つ前の記事・カッターナイフの話について受け取っていたコメントにも触れようかなと思っていたんですけど、案外ロードの話他で膨らんで結構いい分量になったため、今回は保留で次にまわすといたしましょう。
ということで、次回は事故ネタ続きは一旦置いておいて、ちょっと戻ってカッターネタに触れようかな、などと思っています。